grace
ご祈祷について

新春初詣・祈祷
家内安全厄除祈願
皆様の幸福を祈る新春初詣祈祷を執り行っております。ご家族全員で家内の安全を祈願いたしましょう。
祈祷料 | 6千円 / 1万円 |
---|
・お気持ちでどちらか一方をお選び下さい。
・祈祷料によってお渡しする撤饌(御下がり)が異なります。
0:00~2:00 | 随時受付 |
---|---|
2:00~8:00 | 休止 |
8:00~16:30 | 随時受付 (1月2、3日も同様) |
9:00~16:00 | 随時受付 |
---|

会社祈祷
社内の安全と事業の繁栄を祈願いたします。
祈祷料 | 1万円以上 |
---|
・各社ご予算の都合に合わせ、ご相談下さい。
要予約
お電話かメールにて事前予約を行なってください。ご予約の際に、日時、団体・社名、祈願内容、参拝人数をお知らせください。
祈祷時間 | 9:00~16:00 |
---|
30分刻みで複数組合同で祈祷いたします。1団体のみでの祈祷はご相談ください。
ご予約はこちら
厄除祈願
厄年早見表年明け早々に厄を祓い、心も体も晴れやかな一年となりますことを祈願いたします。
祈祷料 | 6千円 / 1万円 |
---|
・お気持ちでどちらか一方をお選び下さい。
・祈祷料によってお渡しする撤饌(御下がり)が異なります。

安産祈願
戌の日カレンダー子供を授けていただいた感謝と、母子ともに健康で無事に出産できますよう祈願いたします。ご本人が参拝できない場合は、代理の方が祈願を受けることも出来ます。安産祈願腹帯をご持参する人は、合わせてお祓いいたします。
祈祷料 | 6千円 / 1万円 |
---|
1万円以上頂いた方はおさがりとして、腹帯を授与いたします。

初宮参り
お子様がお生まれになられた日から30日を目途とし、神社へ参拝する古くからのならわしです。お子様の誕生を感謝し、すこやかな成長を祈ります。
祈祷料 | 8千円 / 1万円 |
---|
・お気持ちでどちらか一方をお選び下さい。
・撤饌(御下がり)として以下のものを授与いたします。


七五三参り
三歳・五歳・七歳と成長の節目に神社に詣で、これまでの無事に感謝し、今後のすこやかな成長を祈願したのが始まりです。ご家族皆様でお祝いいたしましょう。祈祷は拝殿(屋外)、儀式殿(屋内)の二ヶ所で行っております。(場所は選べません)
お子様1名 | 5千円 |
---|---|
ご兄弟様2名 | 8千円 |
ご兄弟様3名 | 1万円 |
※10月、11月は大変混雑が予想されます。お時間には余裕をもってお越し下さい。

交通安全祈願
新車を購入された時だけでなく、一年に一度、お祓いを受け、ご家族全員の身の安全を祈願しましょう。(昇殿祈祷の後、車のお祓いをいたします。)
祈祷料 | 6千円 / 1万円 |
---|
・お気持ちでどちらか一方をお選び下さい。
・撤饌(御下がり)として以下のものを授与いたします。

工事安全祈願
諸事情により現場での地鎮祭が行えない場合は、当社にて安全祈願を行なっております。
工事安全 | 6千円 |
---|---|
地鎮祭 | 1万2千円 |
棟札・鎮物・方除札の3点セットがついております。

願 意
祈祷料:6千円もしくは1万円
家内安全
家族が揃って、
健康で心楽しく毎日が送れますように
延命長寿
神様から授かった命に感謝し、
いつまでも健やかに過ごせますように
商売繁盛
商売がますます繁盛し、
世の為、人の為に尽くせますように
病気平癒
一日も早く病気が治り、
元の健康な身体に返れますように
八方塞がり
災いや苦しみが降りかかりませんように
心願成就
心におもう願い事が叶いますように
交通安全
交通による災いが起こらないように
安全を祈ります
学業成就
日々勉学に励み、
学力が向上しますように
お礼参り
神様に感謝し、
これからも見守っていただけますように
必勝祈願
スポーツや学業、仕事など
諸事において勝つことが出来ますように
旅行安全
旅行中の安全を祈り、
無事に帰ってこれますように
縁むすび
ご縁を結びつけ、
より一層ご縁を深められますように
子授祈願
健康で元気な子供が授かりますように
方除祈願
様々な方角から災いがこないように
合格祈願
目標達成を祈願します!
あなたの努力が実を結びますように
安産祈願
安産を祈願します。
赤ちゃんが元気に生まれてきますように。
初宮参り
赤ちゃんの健やかな成長を祈願します。
赤ちゃんが無病息災で成長できますように
七五三参り
お子様の健やかな成長を祈願します。
お子様の人生が幸せなものとなりますように
交通安全祈願
交通の安全を祈願します。
いつも安全に目的地へたどり着けますように
工事安全祈願
工事の安全を祈願します。
工事が事故なく完了しますように
出典祭典
神職が赴き、祭事を執り行います。
厄を祓い、全ての人が幸せとなりますように

on-site grace
出張祭典について



地鎮祭
土木工事や建築工事に際して、工事の無事安全と今後の繁栄を祈願する大切な祭礼です。
3万5千円
希望される日時
建築場所の住所
施主様のお名前と連絡先
施工様の会社名と連絡先
当日参列される人数
当日送迎の有無(送迎が無き場合は神主が直接現場に出向きますので、現場地図をFAXして下さい。)
竹4本・縄・砂(バケツ2杯ほど)雨天時にはテント

竣工式
無事に家屋・建造物が完成したことへの感謝をするとともに、社内の安全と事業の繁栄を祈願いたします。
5万円以上
希望される日時
連絡先
現場の場所
施主様・工事施工会社様のお名前
※その他の詳細につきましては、
後日ご来社いただきまして、打ち合わせをさせていただきます。

各種清祓い
●屋敷の修繕・解体工事
●入居清祓い
●神棚清祓い(新たに神棚を設けた時やお社を返しになられる時)
●庭内樹木伐採・井戸埋め・その他
要相談
どういった内容の清祓いを希望されているのか
家主様のお名前、連絡先
出向く場所の住所
工事等を担当される会社名
当日送迎の有無(直接神主が現場へ出向く場合は、詳しく現地場所をお教え下さい)
flow
郵送祈祷の流れ

PDFダウンロード

現金書留で郵送

ご祈祷

授与品をお届け

Q&A
よくあるご質問
祈祷について
Q.ご祈祷には予約が必要ですか?
A.年間通して予約なしで、随時受け付けております。
※ただし、団体でのご祈祷の場合は事前にご連絡ください。
Q.ご祈祷は何時までですか?
A.午前9時から午後4時までです。
※ただし、期間により時間を延長することもございます。
Q.専属カメラマンの撮影は可能ですか?
A.はい、許可しています。
ただし、複数組での祈祷の場合は撮影不可となります。
Q.祈祷場所はどこですか?
A.平日は拝殿(屋外)、土日は儀式殿(屋内)での祈祷となります。
ただし、祭典・期間により変更になる場合がございます。
Q.七五三参りは10月、11月のみですか?
A.年間通して、随時受付しております。
10月、11月は大変混雑が予想されます。お時間には余裕をもってお越し下さい。
Q.ご祈祷までにかかる待ち時間はどれくらいですか?
A.土日祝は随時祈祷を行なっております。待ち時間は長くても30分ほどですが、余裕をもってお越し下さい。
Q.ご祈祷は複数組で行いますか?個人でお願いしたいです。
A.基本的には複数組一緒に祈祷を行います。単体でのご希望は事前にご相談ください。