日本武尊(やまとたけるのみこと)の御妃とされている女神像。
日本武尊(やまとたけるのみこと)の御妃とされている女神像。頭頂から長い髪を左右に分け垂らし、額が広く眉の稜線は綺麗に弧を描いています。大きめの目は半眼としておられ、鼻は小さく上品。平安女官の印象を与えます。何よりもその姿で最も特徴的なのが、和装で大きく右袖を表し、口元を隠すところでしょう。我々には容易に姿を見せないという本来の神の在り方を暗示し、おしとやかな女性らしさが本像の最大の魅力となっています。構造は、針葉樹を使った寄木造で、一本造りが圧倒的に多い神像では珍しいとされています。
右神像は和装で、やや大きく少し右方を向き、長い髪を頭頂より左右肩から背面に広くかけて垂らしています。面長で浅い彫りで目鼻を表しますが、やや厳しい表情をもっています。左神像は右神像よりもやや小さく、こちらも姿は頭を少し左に傾け、ややうつむきかげんで沈痛な表情を浮かべています。
![]() |
【女神像は宝物殿内に安置されております】 |